神奈川県の地域特性と学校事情を理解しているとともに、防災の知識をあわせ持つ人材を防災教育ファシリテーターと位置づけています。
地域防災計画や学校防災計画に関する知識、防災に関する知識、防災教育の教材、指導方法など、座学だけでなく実践的な研修を交え、幅広い知識を身につけてもらうための研修を行っています。
各講座の内容は、以下の表から過去の報告記事をご覧ください。
※DIG・逃げ地図・HUGは初級編では「指導を受ける側としての体験講座」、上級編では「指導者として防災教育を行う側」の講座を行いました。
2019年 防災教育ファシリテーター養成講座 上級編4期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
10/26(土) 10:00~13:30 |
防災教育ファシリテーター心得 |
8名 |
第2回 |
11/9(土) 10:00~13:30 |
災害想像ゲーム(DIG)指導法 | 7名 |
第3回 |
11/16(土) 10:00~16:00 |
6名 | |
第4回 |
11/30(土) 10:00~13:30 |
8名 | |
上級編 修了者 | 7名 |
2019年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編7期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
6/29(土) 10:00~13:30 |
地域を知るワークショップ(DIG) | 17名 |
第2回 |
7/6(土) 10:00~13:30 |
横浜市民防災センター体験コース&本事業の概要説明 | 19名 |
第3回 |
7/13(土) 10:00~13:30 |
地域防災計画、学校防災計画について | 16名 |
第4回 |
7/20(土) 10:00~13:30 |
避難行動を考えるワークショップ(逃げ地図) | 19名 |
第5回 |
7/27(土) 10:00~13:30 |
避難所生活を考えるワークショップ(HUG) | 19名 |
初級編 修了者 | 18名 |
2018年 防災教育ファシリテーター養成講座 上級編3期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
11/11(日) 10:00~13:30 |
災害想像ゲーム(DIG)指導法 |
14名 |
第2回 |
11/18(日) 10:00~13:30 |
防災教育ファシリテーター心得 | 13名 |
第3回 |
11/25(日) 10:00~16:00 |
避難地形時間地図(逃げ地図)+ 材木座地区のまち歩き |
15名 |
第4回 |
12/2(日) 10:00~13:30 |
避難所運営ゲーム(HUG)指導法 | 13名 |
上級編 修了者 | 13名 |
2018年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編6期 小田原会場
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
7/29(日) 10:00~13:30 |
学校防災計画&地域防災計画 | 16名 |
第2回 |
8/5(日) 10:00~13:30 |
災害想像ゲーム(DIG)体験 | 15名 |
第3回 |
8/19(日) 10:00~13:30 |
避難地形時間地図(逃げ地図)体験 | 14名 |
第4回 |
8/26(日) 10:00~13:30 |
避難所運営ゲーム(HUG)体験 | 15名 |
初級編 修了者 | 15名 |
2018年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編5期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
6/2(土) 10:00~13:30 |
学校防災計画&地域防災計画&市民防災センター体験 | 5名 |
第2回 |
6/9(土) 10:00~13:30 |
災害想像ゲーム(DIG)体験 | 4名 |
第3回 |
6/23(土) 10:00~13:30 |
避難地形時間地図(逃げ地図)体験 | 8名 |
第4回 |
6/30(土) 10:00~13:30 |
避難所運営ゲーム(HUG)体験 | 6名 |
初級編 修了者 | 5名 |
2017年 防災教育ファシリテーター養成講座 上級編2期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
10/14(土) 10:00~13:30 |
防災教育ファシリテーターとは | 5名 |
第2回 |
10/28(土) 10:00~13:30 |
災害想像ゲーム(DIG) | 3名 |
第3回 |
11/11(土) 10:00~16:00 |
6名 | |
特別講演 |
11/18(土) 10:00~12:00 |
35名 |
|
第4回 |
11/25(土) 10:00~13:30 |
避難所運営ゲーム(HUG) | 5名 |
上級編 修了者 | 5名 |
2017年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編4期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
1/14(日) 10:00~12:30 |
災害想像ゲーム(DIG)体験 | 7名 |
第2回 |
1/20(土) 10:00~12:30 |
市民防災センター見学&地域防災計画&学校防災計画 | 2名 |
第3回 |
2/3(土) 10:00~12:30 |
避難地形時間地図(逃げ地図)体験 | 6名 |
第4回 |
2/10(土) 10:00~12:30 |
避難所運営ゲーム(HUG)体験 | 5名 |
初級編 修了者 | 4名 |
2017年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編3期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
7/30(日) 10:00~13:30 |
DIG(災害想像ゲーム) | 13名 |
第2回 |
8/6(日) 10:00~13:30 |
地域防災計画&学校防災計画 |
11名 |
第3回 |
8/19(土) 10:00~13:30 |
逃げ地図(避難地形時間地図) |
16名 |
第4回 |
9/2(土) 10:00~13:30 |
HUG(避難所運営ゲーム) | 20名 |
初級編 修了者 | 14名 |
2016年 防災教育ファシリテーター養成講座 上級編第1期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
10/15 10:00~13:30 |
DIG(災害想像ゲーム) | 16名 |
第2回 |
10/29 10:00~13:30 |
14名 | |
第3回 |
11/12 10:00~13:30 |
逃げ地図(避難地形時間地図) | 14名 |
第4回 |
11/26 10:00~13:30 |
HUG(避難所運営ゲーム) | 14名 |
上級編 修了者 | 17名 |
2016年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編2期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
7/30 10:00~13:30 |
DIG(災害想像ゲーム) | 18名 |
第2回 |
8/6 10:00~13:30 |
地域防災計画&学校防災計画 | 18名 |
第3回 |
8/20 10:00~13:30 |
逃げ地図(避難地形時間地図) | 22名 |
第4回 |
9/3 10:00~13:30 |
HUG(避難所運営ゲーム) | 22名 |
初級編 修了者 | 21名 |
2015年 防災教育ファシリテーター養成講座 初級編1期
日時 | 内容 | 受講者数 | |
第1回 |
8/1(土) 9:30~13:00 |
防災教育体験その1 DIG(災害想像ゲーム) | 16名 |
第2回 |
8/23(日) 9:30~13:00 |
地域防災計画&学校防災計画 | 19名 |
第3回 |
9/12(土) 9:30~13:00 |
防災教育体験その2 逃げ地図 | 19名 |
第4回 |
9/20(日) 9:30~13:00 |
防災教育体験その3 HUG(避難所運営ゲーム) | 21名 |
番外編 |
9/19(土) 10:0~13:00 |
防災教育体験 イザ・カエルキャラバン見学 東京ガス横浜ショールーム | 5名 |
初級編 修了者 | 19名 |
防災教育ファシリテーター講座 受講生の声
改めて自分の地域のことが分かりました。
区内で海抜の高い所に住んでいることを知りました。考えてみれば、わかりそうなことで。いかに何も考えていないか、認識することが大事で、教育と生活が一体化して防災に取り組めると思います。
(初級編第2回受講生 50代女性)
3種類の地図で、まったく違うことに驚きました。様々な状況を想定しながらも、何度もしてみるとよいということも。
地元にどう生かしていけるのか、改めて自宅でもやってみたいです。
(上級編 第3回受講生 40代女性)
防災教育ファシリテーター&実績マップ (2020年3月末時点)
防災教育ファシリテーターと防災教育を実施した学校等をマップにしました。
各マークは以下を表しています。
(★)防災教育ファシリテーター初級編 修了者
(♥)防災教育ファシリテーター上級編 修了者
(◎)防災教育授業 実施場所
※防災教育の実施内容に関しては、活動実績からご覧ください。